【目次】
カップリングとは
- ファーストコンタクトで会った人が結婚相手として相応しいかを見極める状態をカップリングといいます。
- 恋愛関係の恋人とは違うので、複数のお相手とカップリングになることができます。
- カップリング成立の日から90日以内に、お相手が結婚相手に相応しいかどうかを見極めましょう。
- 決断を先延ばしにせずお互いの大切な時間を無駄にしないため、カップリング期間は90日間と決まっています。
カップリングが成立したら
- サービス内でお相手とメッセージのやりとりができるようになります。
- 成立後、できるだけ早くお相手にご連絡するようにしてください。
- 成立時点ではまだ「知り合い以上友達未満」の状態です。デートを重ねて関係性を深めていきましょう。
- サービス内でお相手とオンラインデートができるようになります。
※オンラインデートとは、ビデオ通話機能を利用したサービスです。 - 個人情報保護の観点から、カップリング状態でお相手の連絡先を聞くことや自分の連絡先を伝えることは禁止です。やりとりはメッセージ機能を使いましょう。
カップリング期間90日の考え方
- 一概には言えませんが、一般的には下記の考え方を参考にして90日間でお相手を見定めるようにしてください。
- カップリング1ヶ月目=知り合い以上友達未満の時期
- まずは週に一回以上食事を一緒にするデートを積み重ねて、いろいろなお話をしながらお互いの理解を深めましょう。
- 最初から長時間のデートは避け、まずは2〜3時間リラックスして会うようにするのがポイントです。
- カップリング2ヶ月目=友達以上恋人未満の時期
- お休みを1日一緒に過ごして、一緒にアクティビティを楽しんだり映画を観たり美術館に行ったり、お互いの趣味や楽しみを共有するデートを積み重ねましょう。
- 気を遣うことなく素の自分で過ごせているのかや、1日中一緒にいて違和感がないかや居心地がいいかを見極めるのがポイント。
- カップリング3ヶ月目=恋人以上婚約者未満の時期
- 忙しい時や疲れている時でもデートの時間を取りたいと思ったら、それはもう恋人です。
- 結婚に関して不安に感じることを二人で解消し、家族に結婚相手として紹介したいと感じたら卒業のタイミングです。
- お互いの気持ちが同じだと思ったら、二人で成婚退会を決めましょう。
- カップリング期間は90日間必ず設けなければならないわけではありません。双方が決断すれば、1週間でも1ヶ月でも成婚退会は可能です。
- 双方の合意があれば30日間だけカップリング期間を延長することができます。但し、すでにカップリング期間を延長しているお相手がいる場合、複数人のカップリング期間を延長することはできません。
- カップリング中に1人に絞りたいと感じたら、二人で真剣交際に入ることも可能です。
- 複数のお相手と80日以上カップリングすることはできません。
カップリングを終了したい場合
- お断りの連絡は直接お相手に伝える必要はなく、専属コンシェルジュにご連絡ください。
- 自然な話の流れで直接伝えた場合も、専属コンシェルジュまでご連絡ください。
- カップリングが終了するとお相手とメッセージのやりとりはできません。
- 連絡先の交換は禁止です。いかなる理由でもカップリング終了後に個人の連絡先に直接連絡を取ることは厳禁です。
カップリングの禁止事項
- 金銭の授受、貸し借り
- 高額なプレゼントを渡す、要求する
- 連絡先の交換
- カップリング終了後に連絡をする、つきまとう
- カップリング成立後に一度も連絡をしない
- カップリング成立後に一度もデートをせずにカップリングを終了する
悪質な場合は、Pairsエンゲージを利用できなくなりますのでご注意ください。